笹屋伊織のどら焼きはまずい?美味しい?【幻のどら焼き】の口コミ評判

フード

「笹屋伊織のどら焼きはまずい」という噂がネット上であるようです。

弘法大師ゆかりの東寺にだけ収めていたどら焼きを、月に3日だけ一般販売してくれます。切って食べるというちょっと珍しいタイプのどら焼き。

この記事では「笹屋伊織のどら焼きはまずい?美味しい?口コミ評判と購入方法!」について調査した内容をご紹介します。

スポンサードリンク

笹屋伊織のどら焼きとは?

京都老舗の和菓子屋さんである「笹屋伊織」のどら焼きは、ちょっと珍しい形をしたどら焼きです。

「どら焼き」というと丸い形が一般的ですが、笹屋伊織のどら焼きは円柱型になっていて、それを切って食べるという珍しい形になっています。

元々は、弘法大師ゆかりの東寺に納めていたどら焼きで、一般販売はしていませんでした。

しかし、今では弘法大師の月命日に合わせて、毎月20、21、22日に発売をしてくれています。


笹屋伊織のどら焼きはネットでも購入できるので、とっても嬉しいですね!お土産にも喜ばれそうです!
スポンサードリンク

笹屋伊織のどら焼き「まずい派」の口コミ評判

笹屋伊織のどら焼き「まずい派」の口コミ評判について調べてみました。

結論として、笹屋伊織のどら焼きがまずいという口コミ評判は見当たりませんでした。

「ねっとりした干し芋みたい」という口コミがありました。

まずいとは言ってはいないものの、「想像してた美味しさとは違う」というニュアンスが含まれていそうですね~

笹屋伊織のどら焼きがまずいという噂は何故?

では何故、笹屋伊織のどら焼きがまずいという噂が流れるのでしょうか?

その理由について考察してみました。

竹に包まれた特有の香り

笹屋伊織のどら焼きは、竹皮に包まれてるので、竹特有の香りがします。この香りが中には苦手という人がいるのかもしれません。

元々は江戸時代のお寺の副食

笹屋伊織のどら焼きが誕生したのは江戸時代末期です。

弘法大師ゆかりの東寺から「お坊さんの副食となるお菓子を作ってほしい」と依頼があり、生まれたこのどら焼き。

お寺では動物性食品は摂取しなかったので卵は使われていません。もちろんバターもない江戸時代…なので、素朴でお上品な味わいになっています。

現代のどら焼きとは別物

昔ながら素朴な味がこのどら焼きの特長なので、現代のどら焼きと比べると、食感・甘さ・風味どれをとっても全くの別物です。

「江戸時代から、お坊さんってこんなお菓子をたべていたのか~」と思いをはせて、味わうべきお上品などら焼きなので、それを知らずに食べると、まずいという噂に繋がってしまっているのかもしれません。

「モチモチ食感」や、「砂糖をたっぷり使った甘味」を期待していると…残念ながら裏切られてしまいますね。

スポンサードリンク

笹屋伊織のどら焼き「美味しい派」の口コミ評判

続いて、笹屋伊織のどら焼き「美味しい派」の口コミ評判を見ていきましょう。

笹屋伊織のどら焼きの口コミ評判をまとめると

  1. 甘さは控えめ
  2. 京都らしいとても上品な味わい
  3. 京都のさらっとした上品な薄甘のこし餡
  4. ほんのり漂う竹の香り
  5. バームクーヘンみたいな皮がモチモチで美味しい
  6. 京都のお土産でもらうと嬉しい
  7. 月三日の限定販売なので、食べられるだけで嬉しい

このような口コミ評判が多かったですね!

ストレートに「美味しい」「全体リピする!」という口コミ評判はあまり多くなく、

「京都らしい上品な味」「珍しいのでもらうだけで嬉しい」という口コミ評判が多いな~というのが正直な感想です。

個人的には「竹に包まれた珍しい形状のどら焼きを、当時に思いを馳せるていただく」のが、正しい笹屋伊織のどら焼きの楽しみ方なのかな~と感じました。

京都好きの方へのお土産には、これ以上ないチョイスかもしれませんね!

スポンサードリンク

笹屋伊織のどら焼きまずい?まとめ

この記事では「笹屋伊織のどら焼きはまずい?美味しい?口コミ評判と購入方法!」について調査した内容をご紹介しました。

まとめると

  • 弘法大師ゆかりの東寺に収めていたどら焼き
  • 笹葉にまかれ、切って食べるという珍しい形状
  • 当時のお寺の副食なので、現代のどら焼きとは別物(卵もバターも使われていない)
  • 決してまずいわけではない

月に3日だけ一般販売を行っています。ネットでも購入できるので、まだ食べたことがないという方は是非一度食べてみてくださいね!


タイトルとURLをコピーしました